Group Description
沖縄でセキュリティミニキャンプを実施するための協議会です。
■結成主旨 2004年度から毎年開催されている「セキュリティ・キャンプ」の地方開催版として、沖縄においては2013年度から、セキュリティ・キャンプ実施協議会と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の協力を得て「セキュリティ・ミニキャンプin沖縄」を毎年度1回、これまでに3回開催してきた。
近年、様々なモノにセンサ等が埋め込まれ、収集された多量の情報がインターネットでやり取りされるIoT技術が、大きな社会変革や新たな産業創造をもたらしつつある一方で、ソフトウェアの脆弱性の問題だけではなく、マルウェアによる個人情報や企業情報・技術の抜き取り、国家機密をも狙うサイバー攻撃など、サイバー空間が脅かされている。
このようなリスクを軽減させるためには、サイバーセキュリティ人材育成が重要であるこというまでなく、新たなシステムやサービスなどの開発段階から脆弱性等の検証・評価が必要となってくる。
沖縄は我が国の中で最も東南アジア諸国に近く、首都圏との中間に位置していることから、人的交流の中継拠点となり得る可能性が高く、サイバーセキュリティを含めた高度IT人材、グローバル人材等の輩出拠点となることを目的として「セキュリティ・ミニキャンプin沖縄」を引き続き開催することとしている。
2016年度以降のセキュリティ・ミニキャンプin沖縄の受入れに伴う、沖縄地域における学生受講者の募集、セミナー集客、会場確保、IT機材調達、カリキュラム構成等の事務については、「セキュリティ・ミニキャンプ沖縄実施協議会」において、自主的・自立的に実施する。なお、実施に当たっては「沖縄サイバーセキュリティネットワーク」の活動と連携して取り組むこととする。
【支援機関】 特定非営利活動法人フロム沖縄推進機構 独立行政法人国際協力機構沖縄国際センター 一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS) 一般社団法人IIOT 沖縄サイバーセキュリティネットワーク
【協力企業】 株式会社オーシーシー 株式会社レキサス 株式会社さうすウエーブ 沖電グローバルシステムズ株式会社
【教育機関】 国立大学法人琉球大学工学部 国立沖縄工業高等専門学校 専修学校国際電子ビジネス専門学校
【行政機関】 内閣府沖縄総合事務局 総務省沖縄総合通信事務所 沖縄県商工労働部 沖縄県警察本部